WordPressの新エディター。
はっきり言ってしんどいです。
今後は、これが本流になるので、慣れなきゃいけないのはわかります。
でも、ブログの文章に集中したいときとかに、エディターの使い方に頭を使うのはしんどいです。
レイアウトや改行が反映されないし。
自分の直感やイメージどおりの反応がないと、疲れちゃいますね。
ウキーってなります。
マルチタスクではパフォーマンスが落ちるというのは、よく言われることです。
新しいことって、慣れるまでにしんどいのは、常にマルチタスクで動かないといけないから。というのも理由に挙げられると思います。
自分の表現したい、書きたい事柄を表現するためのインフラまで意識しないといけないわけで。
今まで無意識でできていた部分の意識レベルを上げないといけない。
「意識的能力」の部分で作業をするのはマルチタスクですね。
そして、新しい事柄(この場合はエディター)に慣れてくると再び、「無意識的能力」の部分で作業が可能となり、意識的にはシングルタスクになり、パフォーマンスが戻るんでしょうね。
しばらくはclassic editorのお世話になります。
上達のレベルは
1.無意識的無能(できないことがわかっていない)
2.意識的無能(できないことがわかっている)
3.意識的能力(できることを意識的にできる)
4.無意識的能力(できることを無意識的にできる)
に分けられるとよく言われます。
1は論外として、2に達しいれば、上達は十分できるらしいです。
新エディターにとっとと慣れて、ナイスなブログ運営ができるようがんばります。
コメントフォーム