blogの更新もプログラミング学習も、全部クロームブックでおこなっている今日このごろです。
職場でも導入したし、個人的にも先日のアマゾンブラックフライデーで購入しました。
今回購入したのはASUSのデタッチャブル2in1。
最初linuxのコンテナの導入ができなくて困りましたが、今はできるようになりました。
なぜlinuxコンテナの導入ができなかったのか、なぜ今はできるようになったのか、謎です。
職場で導入したのはHPのちょっといいマシン。
私が買ったのはASUSの32bitのchromeOSです。
小さくて軽いマシンがほしかったんですよね。
久々の新品PCでした。
といっても2万円台です。
今見たら4万円台になっちゃってましたけど。
これを買ったらブログとかガンガン書いてやろうと思っていましたけど、全然書きませんね。
やっぱりブログの更新とかはやる気の問題なんですね。
道具を手に入れてもそれを使う仕組みがなければ宝の持ち腐れです。
そういうことも視野に、せっかく手に入れたマシンを使い倒してやろうと思います。
プログラミングの学習には結構使っていますよ。
Linux環境にpythonとrubyを入れて。
dotinstallで学習。udemyで学習。
楽しいプログラミングライフが、待っていますね。
プログラミングはおやじの趣味として結構いいですよね。お金かからないし。
コメントフォーム