
Contents
トレードで利益を上げる人と損する人の違いはなにか?
トレードを行っている人で、利益を上げたくない人はいませんよね。
でも、利益を上げている人は少ないといわれています。
トレードで利益を上げるには、安値で買って高値で売る。高値で売って安値で買う。
この繰り返しです。
でも、うまくいかない。ぜんぜんうまくいかない人が大半だと思います。
私も以前は、うまくいきませんでした。
この原因は何でしょうかね?
資金に余裕のないポジションは負ける原因
私が思うに、その原因の一つは、取引を急ぎすぎるということがあると思います。
焦るとトレードはうまく行きません。
ゆっくりとポジションを持つことが大切ですね。
では、なぜ、急ぎすぎてしまうのか?すぐに利益を上げたいと思ってしまうのか?
それは、資金管理ができていないから。資金いっぱいに一つのポジションを持ってしまうからです。
これをやってしまうと、リカバリーする機会がなく、一つのポジションにすべての運命を託すことになります。
いわゆる「あてもの売買」と言うやつですね。
ポジションを持ってお祈りする。「お祈りポジション」を持ってしまうことです。
トレードで利益を上げる人はどちらに転んでも対応できる人
トレードで利益を上げる人は、違います。決して1回の売買で勝ち負けを決しない。
資金を分割して、ポジションを調整するんです。
探りの建玉を入れて、相場の状況を見る。状況をみて、玉を重ねたり、逆のポジションを持ったりするんです。
これをやるだけでも勝率は全然違ってくるし、冷静にポジションを把握することで、打つ手が色々と見えてきますよ。
株の場合は信用取引を行なうことで、こういったポジション調整が容易になります。
というより、信用取引をしないと、売り玉が持てないので、利益を上げるには必須の取引方法といえますね。
FXの場合は、特に意識せずとも「売り」、「買い」のポジションを立てることができますね。
資金管理という視点にたてば、取引できる銘柄は絞られる
株において、取引できる銘柄はたくさんあり、迷ってしまうことも多々あると思います。
でも、資金を分割してポジションを持つという視点を持つと、自分の資金いっぱいにポジションを持つことができなくなるので、取引銘柄を絞り込むことができます。
資金分割ができる金額で取引できる銘柄を選ぶことが大切です。
勝ちたいならば銘柄は絞ったほうが良いというのが、勝つ人の条件とも言われていますからね。
ちなみに私は現在一つの銘柄でしか取引していません。→2017年3月現在3銘柄いじっています。
焦らず、じっくりポジションを温めて行きましょうね!
コメントフォーム