
Contents
1月21日 日経平均はちょっと上げですね。
残高 10030円 含み損4156円 維持率 964%
となっています。
1ポジ2ロットと考えて、現在買い1売り3のポジションバランスとなっています。
上げ基調ですが、NY休場につき、おそらく大きな動きはないでしょう。
どこかで買いを持つべしですが、できれば、20650より下で持ちたいところです。
でも、バク上げするなら、そこで持たないとやられちゃいますからね。
21000円超えてきても買いを持ちましょうかね。
下がる分には適当に利益確定していきます。
なんか、波乗り投資法みたいになってきましたね。教科書通りの。
自分のポジションが不利になったときに、いくらで何をしますか?という問いかけを常に行い、そのとおりに実行できれば言うことなしですね。
今のポジションは売りに偏っているわけで、上げた場合に、含み損が膨らむことになるので、どこかで買いを持たないといけない。
そして、どれだけの含み損を許容するかも同時に考えておかなきゃいけませんね。
保有期限はないですが、マイナススワップがなにげに結構でかいので、長期保有はできませんからね。
先物のほうがいいかも・・・。
まあ、あまり目移りせず、じっくり取り組んでいきたいところです。
1月22日 昼間下げからの夜はちょい上げ
残高 10138円 含み損3730円 維持率 1051%
買い2 売り3で現在値下げてますので、維持率、ポジションバランスともに改善しています。
20808買い
20614売り
20586買い
20264売り
19331売り
となっています。
現在値20611付近ですから、現在値近辺で両建てのポジションを持ちつつ、高値の買いと安値の売りに挟まれている感じですね。
ポジションバランスは悪くないけども、一番下の売りが気になるところですね。
今後の戦略としては、単発で利益を取りつつ、下値の売りの含み損が解消できてきたら、損切りしていきます。
残高11000まで積み上がってきたら、考えるので、それまでは適当に行きましょう。
現在1ポジ2ロットで動いています。全部で10ポジまで持とうかなと考えているので、もう少しロットサイズを増やしてもいいかなと。
1ポジ3ロットで10ポジまで。合計30ロット分を持つことになると、維持率どうなるのかが心配です。
そこも計算がパットできるようにしていかないと。
1ロット0.5%の証拠金で持てるので、1万円でだいたい100ロット持てる計算になりますかね。
現在の余剰証拠金が5798円ですから、あと57ロット持てることになります。
そして、現在10ロット持っているから、残り20ロット。
よゆーっすね。
一つのポジションサイズを大きくしていけば、小さな値幅でも利益大きくなってくるので、安全にトレードできるマージンが広がってきます。
まあ、明日以降どうなるか楽しみですね。
1月23日 小動きにより動かさず
今日は、眠いので、更新せずに終了です。
動きも少なく、あんまりポジションを動かす局面ではなかったですね。
為替もダウも小動きです。
こんな日はonepiece 読んで、ゲームやって寝ちゃいます。
1月24日 まあ、小動き
全然動きなしです。
残高10223 含み損3937 維持率882%
ポジとしては、買い2、売り5で売り先行
下がってくればナイスですね。
あがってもいいですけど。
20800超えてきたら、一度売りをもって、見ましょうか。
売り上がりですね。21500くらいまではありそうです。それを超えてきたら、買いを持って様子見ですね。
1月25日 微上げ。方向感でませんね
なかなか方向感が定まらず、ジリ上げしています。
残高 10326円 含み損5078円 維持率734%です。
売り7 買い5で売り先行のジリ上げですから、まあ仕方ないですね。
一番下の買いポジに利益が乗っておりますが、このあとはどうでしょう。
円安基調、ダウもジリ上げなので、しばらくは上げ展開が続くかもしれませんので、一番上の買いに利益が乗ってきたら、売りとの相殺を考えましょうかね。
21500をこえてくることもあり得るので、値幅大きくとって、ゆったり構えていければなと。
待つ技術。これを鍛えて、さらに大きな飛躍を目指します。
コメントフォーム